球体関節人形のTinyFairyシリーズを中心に写真を撮ったりコメントしたりしています。
材料もそろったし、休みで時間もたっぷりあるし、さあメイクにチャレンジするぞー(`・ω・´)
初心者なのでオリジナルメイクなんて無理!w
だからBF公式メイクっぽくすることを目標にしました。
ハルを傍に置きながら作業します。
まずは下地につや消しをひと吹き。

スケキヨ状態のニキヘッドwww
一番難しそうなアイラインから描いていきます。

これだけで2時間かかってしまうほど難しい!(;´Д`)
私が初心者なのもありますが、たぶん使っている画材も違うっぽいです。
BFメイクはキャストの色を残しつつ薄く一筆書きでメイクするような感じなのですが、私の使ったアクリル絵の具だと同じような色を出そうと思ったらどうしても粘度が高くなってしまって一筆じゃ描けないんですよね。なので絵の具を盛り上げるような感じで重ね塗りすることになって、アイラインがめちゃめちゃ濃い色に…orz
でもやっとアイラインが左右似たような感じになってくれたのでこれ以上さわると収拾つかなくなりそうなのでここで完成にします。
次は下まつげ。ハルの下まつげは10本なのですが、私が描くと線が太くなってしまって結局8本しか描けませんでした。しかもまつげの方向がバラバラw でもこちらは慣れればなんとかBFメイクに近づけられそうかな、という感じがしました。
最初は「BFっぽくしよう!」なんて身の程知らずな事を考えて、線の1本1本に気を使って集中して作業してたのですが、このあたりにくるとしんどくなって、それっぽく見えればいいやーってな感じで開き直り気味でテキトーに作業してましたw
次は眉。
これがねー、わからないんですよ。BFさんが何の画材を使ってるのか。
パステルの下地+色鉛筆にも見えるし、色鉛筆にも見えるし、極細の筆にもみえるし…(´・ω・`)
結局水彩色鉛筆で下書きして水でぼかしてふき取って微妙に色を残す、という地味な作業を繰り返して大体の眉の形を作って、最後に水彩色鉛筆で毛の流れを書き込む、という作業で代用してみました。
さすがにもう集中力が続かなくなってきたので今日はここまで。
約4時間の重労働でしたw

横から見るとこんな感じ。

うーん、難しい。
実際にやってみて実感。
こんな繊細なメイクができるBFさんはやっぱりすごい!
ダテに本体だけで4万も取ってないんだなあと思ったのでした。
初心者なのでオリジナルメイクなんて無理!w
だからBF公式メイクっぽくすることを目標にしました。
ハルを傍に置きながら作業します。
まずは下地につや消しをひと吹き。
スケキヨ状態のニキヘッドwww
一番難しそうなアイラインから描いていきます。
これだけで2時間かかってしまうほど難しい!(;´Д`)
私が初心者なのもありますが、たぶん使っている画材も違うっぽいです。
BFメイクはキャストの色を残しつつ薄く一筆書きでメイクするような感じなのですが、私の使ったアクリル絵の具だと同じような色を出そうと思ったらどうしても粘度が高くなってしまって一筆じゃ描けないんですよね。なので絵の具を盛り上げるような感じで重ね塗りすることになって、アイラインがめちゃめちゃ濃い色に…orz
でもやっとアイラインが左右似たような感じになってくれたのでこれ以上さわると収拾つかなくなりそうなのでここで完成にします。
次は下まつげ。ハルの下まつげは10本なのですが、私が描くと線が太くなってしまって結局8本しか描けませんでした。しかもまつげの方向がバラバラw でもこちらは慣れればなんとかBFメイクに近づけられそうかな、という感じがしました。
最初は「BFっぽくしよう!」なんて身の程知らずな事を考えて、線の1本1本に気を使って集中して作業してたのですが、このあたりにくるとしんどくなって、それっぽく見えればいいやーってな感じで開き直り気味でテキトーに作業してましたw
次は眉。
これがねー、わからないんですよ。BFさんが何の画材を使ってるのか。
パステルの下地+色鉛筆にも見えるし、色鉛筆にも見えるし、極細の筆にもみえるし…(´・ω・`)
結局水彩色鉛筆で下書きして水でぼかしてふき取って微妙に色を残す、という地味な作業を繰り返して大体の眉の形を作って、最後に水彩色鉛筆で毛の流れを書き込む、という作業で代用してみました。
さすがにもう集中力が続かなくなってきたので今日はここまで。
約4時間の重労働でしたw
横から見るとこんな感じ。
うーん、難しい。
実際にやってみて実感。
こんな繊細なメイクができるBFさんはやっぱりすごい!
ダテに本体だけで4万も取ってないんだなあと思ったのでした。
PR
ミノルさんとこの限定PFがめっさカワエエ!!(゚Д゚;)
特にレミ子!
今までPFにはぜんっぜん興味なかったのに、この子だけは私の好みの直球ど真ん中って感じです。
あの大人びた目とPFとは思えない色っぽいくちびる。
ああ、お迎えしたい、愛でたいよ!
でもお迎えしてもメンテしていく自信ないしな、どうしよう(;´Д`)
つか、なんでTFで出してくれないんだYOヽ(`Д´)ノ
なんて浮かれて悩みながらふと値段をみたら、
( Д) ...。。コロコロ
他の方のご健闘をお祈りしますorz
話変わって、今日ミノルさんから荷物が届きました。

メイクの練習も兼ねてニキ子でも作ろうかと思いまして。
ハルのおねーさんっていうコンセプトでいこうと思っていたのですが、予想以上につり目でどう扱ったものかと悩み中です。
コンセプトとかえらそーに言っちゃってますが、メイクは今回が初チャレンジです。
今の自分のレベルでどんなメイクができるかわからないので、自分のことながら出来上がりが楽しみだったりします。
明日あたり某でメイクセット買ってくるかなー。
以下拍手お返事です。
特にレミ子!
今までPFにはぜんっぜん興味なかったのに、この子だけは私の好みの直球ど真ん中って感じです。
あの大人びた目とPFとは思えない色っぽいくちびる。
ああ、お迎えしたい、愛でたいよ!
でもお迎えしてもメンテしていく自信ないしな、どうしよう(;´Д`)
つか、なんでTFで出してくれないんだYOヽ(`Д´)ノ
なんて浮かれて悩みながらふと値段をみたら、
( Д) ...。。コロコロ
他の方のご健闘をお祈りしますorz
話変わって、今日ミノルさんから荷物が届きました。
メイクの練習も兼ねてニキ子でも作ろうかと思いまして。
ハルのおねーさんっていうコンセプトでいこうと思っていたのですが、予想以上につり目でどう扱ったものかと悩み中です。
コンセプトとかえらそーに言っちゃってますが、メイクは今回が初チャレンジです。
今の自分のレベルでどんなメイクができるかわからないので、自分のことながら出来上がりが楽しみだったりします。
明日あたり某でメイクセット買ってくるかなー。
以下拍手お返事です。
ボークスニュースという雑誌が届いてました。
会員になるとこういうものが届くんですね。
その中で嬉しいページを発見!

人形の中身がどうなってるかあんまりよくわかってなかったし、ゴムがゆるくなってきたらどうやって取り替えたらいいんだろう、なんて悩んでたので、この記事はすごく参考になりました。
そこで素人の私は思いつきました。
以前アイを変えたときに頭のフタを外すのにかなり苦労したし、この説明書みたいに輪ゴムか何かでフタをSカンに引っ掛けるようにすればこれから楽じゃね?
というわけで早速作業してみました。

まず頭オープン。フタをずらします。
どうもフタを完全に分離させないと作業が難しそうです。
そこで、フタのわっかの部分とSカンを分けようとしたのですが…
ゴム硬ぇぇぇぇぇえ!!!!!
Sカン、わっかに食い込みすぎ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
素手で頭と格闘すること約15分、やっとフタが外れてくれました。

手ェ痛いよー、ボロボロだよー。・゚・(ノ□`)・゚・。
やっとゴムが付けられました。

このゴムにSカンをひっかけます。
フタをぐるぐるねじってゴムの長さを調節して完成ヽ(´ー`)ノ
さっそくウィッグつけていつもの場所に座らせようとしたら、
あれ?なんか間接がキツクて曲がりづらい?
いつもの、顔を斜め上に向けるポーズができなくて正面しか向けないし!!!
むう。
やっぱり本来の作りと違うことすると不具合が起きるのか(´・ω・`)
それともやり方が悪かったんだろうか。
フタとSカンにゴムを入れたことで、アイやヘッドの交換が楽になるだろうなーとは思うんですが、やっぱり本来できていたポーズができなくなるっていうのはくやしいので、元の状態に戻すことにしました。
やっぱり素人アイデアは使えね!ってことですねw
会員になるとこういうものが届くんですね。
その中で嬉しいページを発見!
人形の中身がどうなってるかあんまりよくわかってなかったし、ゴムがゆるくなってきたらどうやって取り替えたらいいんだろう、なんて悩んでたので、この記事はすごく参考になりました。
そこで素人の私は思いつきました。
以前アイを変えたときに頭のフタを外すのにかなり苦労したし、この説明書みたいに輪ゴムか何かでフタをSカンに引っ掛けるようにすればこれから楽じゃね?
というわけで早速作業してみました。
まず頭オープン。フタをずらします。
どうもフタを完全に分離させないと作業が難しそうです。
そこで、フタのわっかの部分とSカンを分けようとしたのですが…
ゴム硬ぇぇぇぇぇえ!!!!!
Sカン、わっかに食い込みすぎ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
素手で頭と格闘すること約15分、やっとフタが外れてくれました。
手ェ痛いよー、ボロボロだよー。・゚・(ノ□`)・゚・。
やっとゴムが付けられました。
このゴムにSカンをひっかけます。
フタをぐるぐるねじってゴムの長さを調節して完成ヽ(´ー`)ノ
さっそくウィッグつけていつもの場所に座らせようとしたら、
あれ?なんか間接がキツクて曲がりづらい?
いつもの、顔を斜め上に向けるポーズができなくて正面しか向けないし!!!
むう。
やっぱり本来の作りと違うことすると不具合が起きるのか(´・ω・`)
それともやり方が悪かったんだろうか。
フタとSカンにゴムを入れたことで、アイやヘッドの交換が楽になるだろうなーとは思うんですが、やっぱり本来できていたポーズができなくなるっていうのはくやしいので、元の状態に戻すことにしました。
やっぱり素人アイデアは使えね!ってことですねw
このブログについて
こちらはBluefairy社の人形、TinyFairyシリーズの写真を掲載しているブログです。
当ブログ内の画像やテキスト等の無断転載/複製/加工/配布は禁止です。
管理人への連絡はweb拍手をご利用ください。
このブログへのリンクはご自由にどうぞ。
[タイトル]Mellon
[管理人]ヨコ
[URL]
http://ipsa.blog.shinobi.jp/
当ブログ内の画像やテキスト等の無断転載/複製/加工/配布は禁止です。
管理人への連絡はweb拍手をご利用ください。
このブログへのリンクはご自由にどうぞ。
[タイトル]Mellon
[管理人]ヨコ
[URL]
http://ipsa.blog.shinobi.jp/
カテゴリー
履歴
Twitter
今日の鳥さん
web拍手
ブログ内検索