忍者ブログ
球体関節人形のTinyFairyシリーズを中心に写真を撮ったりコメントしたりしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

材料もそろったし、休みで時間もたっぷりあるし、さあメイクにチャレンジするぞー(`・ω・´)
初心者なのでオリジナルメイクなんて無理!w
だからBF公式メイクっぽくすることを目標にしました。
ハルを傍に置きながら作業します。

まずは下地につや消しをひと吹き。

070107.jpg




















スケキヨ状態のニキヘッドwww

一番難しそうなアイラインから描いていきます。

070107_2.jpg
























これだけで2時間かかってしまうほど難しい!(;´Д`)
私が初心者なのもありますが、たぶん使っている画材も違うっぽいです。
BFメイクはキャストの色を残しつつ薄く一筆書きでメイクするような感じなのですが、私の使ったアクリル絵の具だと同じような色を出そうと思ったらどうしても粘度が高くなってしまって一筆じゃ描けないんですよね。なので絵の具を盛り上げるような感じで重ね塗りすることになって、アイラインがめちゃめちゃ濃い色に…orz

でもやっとアイラインが左右似たような感じになってくれたのでこれ以上さわると収拾つかなくなりそうなのでここで完成にします。

次は下まつげ。ハルの下まつげは10本なのですが、私が描くと線が太くなってしまって結局8本しか描けませんでした。しかもまつげの方向がバラバラw でもこちらは慣れればなんとかBFメイクに近づけられそうかな、という感じがしました。

最初は「BFっぽくしよう!」なんて身の程知らずな事を考えて、線の1本1本に気を使って集中して作業してたのですが、このあたりにくるとしんどくなって、それっぽく見えればいいやーってな感じで開き直り気味でテキトーに作業してましたw

次は眉。
これがねー、わからないんですよ。BFさんが何の画材を使ってるのか。
パステルの下地+色鉛筆にも見えるし、色鉛筆にも見えるし、極細の筆にもみえるし…(´・ω・`)

結局水彩色鉛筆で下書きして水でぼかしてふき取って微妙に色を残す、という地味な作業を繰り返して大体の眉の形を作って、最後に水彩色鉛筆で毛の流れを書き込む、という作業で代用してみました。

さすがにもう集中力が続かなくなってきたので今日はここまで。
約4時間の重労働でしたw

070107_3.jpg




















横から見るとこんな感じ。

070107_4.jpg






















うーん、難しい。

実際にやってみて実感。
こんな繊細なメイクができるBFさんはやっぱりすごい!
ダテに本体だけで4万も取ってないんだなあと思ったのでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
このブログについて
こちらはBluefairy社の人形、TinyFairyシリーズの写真を掲載しているブログです。
当ブログ内の画像やテキスト等の無断転載/複製/加工/配布は禁止です。
管理人への連絡はweb拍手をご利用ください。

このブログへのリンクはご自由にどうぞ。
[タイトル]Mellon
[管理人]ヨコ
[URL]
http://ipsa.blog.shinobi.jp/
履歴
Twitter
今日の鳥さん
web拍手
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) Mellon All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]