球体関節人形のTinyFairyシリーズを中心に写真を撮ったりコメントしたりしています。
某のグラスアイ、16mmカデットブルーを購入したので付けてみました。
リケさんのシルバーのヅラがハルにはあまりにも違和感があったので、髪色と似たような色のアイなら収まりがつくんじゃないかなーと思ったんですが、どうでしょう?

少しは落ち着いたように感じますが、やっぱり私の中ではまだ違和感がぬぐえません。
難しいな、このウィッグ・・・
話それますが、これがメイだったら、きっと違和感なく着こなしてくれたような気がします。
よそ様のサイト見てると、パンク系からお嬢系までなんでも似合うのがメイなので。
さすがBFさんの看板娘、よくできてるなーといつも感心しながら見ています。
そして、テンションゴムがきつくてポーズが決めにくいのが気になってたので、今よりも少しゆるい目に取り替えてみました。
ボディと手の両方替えて、気になってたカクカク感もスッキリです。
今度はゴムの長さがいい感じに調整できたと思います。
シェーのポーズも決まってくれますし!w
リケさんのシルバーのヅラがハルにはあまりにも違和感があったので、髪色と似たような色のアイなら収まりがつくんじゃないかなーと思ったんですが、どうでしょう?
少しは落ち着いたように感じますが、やっぱり私の中ではまだ違和感がぬぐえません。
難しいな、このウィッグ・・・
話それますが、これがメイだったら、きっと違和感なく着こなしてくれたような気がします。
よそ様のサイト見てると、パンク系からお嬢系までなんでも似合うのがメイなので。
さすがBFさんの看板娘、よくできてるなーといつも感心しながら見ています。
そして、テンションゴムがきつくてポーズが決めにくいのが気になってたので、今よりも少しゆるい目に取り替えてみました。
ボディと手の両方替えて、気になってたカクカク感もスッキリです。
今度はゴムの長さがいい感じに調整できたと思います。
シェーのポーズも決まってくれますし!w
PR
今日は七夕ですよ。
名古屋はあいにくの天気で星がぜんぜん見えません。
そんなことを考えてたら、星のきれいなところで夜間ドール撮影とか楽しそうだなーとか思ってしまいました。実際にやるのは難しいでしょうが・・・
*今日の更新*
カテゴリー「ハルの写真」に、前回までの拍手お礼画像だったものを載せました。
アリス服ハルです。よければ見ていってください。
さて、最近のアイ作りですが、こんな感じで失敗ばかりしています。

本当にこのやり方で、いつかきれいなアイがつくれるのかどうか、不安になってきました。
なんというか、出来上がりが安定しません。
とりあえす瞳の大きさを一定に近づけるために、瞳孔の高いアイで型を取ってみて試してます。
今、硬化待ちです。
いろいろ試したいことがあるのに、この硬化時間がネックでなかなか進みません。
硬化剤をたくさん入れたら早く固まるかと思ってやってみたんですが、出来上がりがやわらかくなってしまって失敗。
なんかいい方法ないかなぁ。
名古屋はあいにくの天気で星がぜんぜん見えません。
そんなことを考えてたら、星のきれいなところで夜間ドール撮影とか楽しそうだなーとか思ってしまいました。実際にやるのは難しいでしょうが・・・
*今日の更新*
カテゴリー「ハルの写真」に、前回までの拍手お礼画像だったものを載せました。
アリス服ハルです。よければ見ていってください。
さて、最近のアイ作りですが、こんな感じで失敗ばかりしています。
本当にこのやり方で、いつかきれいなアイがつくれるのかどうか、不安になってきました。
なんというか、出来上がりが安定しません。
とりあえす瞳の大きさを一定に近づけるために、瞳孔の高いアイで型を取ってみて試してます。
今、硬化待ちです。
いろいろ試したいことがあるのに、この硬化時間がネックでなかなか進みません。
硬化剤をたくさん入れたら早く固まるかと思ってやってみたんですが、出来上がりがやわらかくなってしまって失敗。
なんかいい方法ないかなぁ。
週末でやっと時間とれたのでミシンの試し縫いをしてみました。
いちおう取説読みながらやったのですが、ボビンケースが無い以外は基本的に小学校で習った(○十年前)時とあまり変わってないんですね。
案外あっさり縫えてしまいました。

フットコントローラーが無いので手元で縫う速さを調節するのですが、「ゆっくり」にスライドバーを合わせても全然ゆっくりじゃない!
細かいところ縫うとき苦労しそうだな・・・

こちらがこのミシンのウリ、ロックカッター内蔵機能です。
押さえの横についてるバーを倒すだけでロックカッター用の押さえが出てきます。これはラクですw
とりあえず、ホントに基本機能(直線3種・ジグザグ2種・ボタンホール・ロックカッター機能2種)だけなので、余計なこと考えなくていいのでラクです。値段相応といったところでしょうか。
でもこれから買う方は絶対フットコントローラーは必要だと思います・・・。
事前に確認しなかった自分の馬鹿orz
さて、ハルのまつげを変えました。
前のは真っ黒だったのでまつげの自己主張が激しかったのですが、今度のはクロスタイプの茶色のなので、だいぶ雰囲気がやわらかくなったような気がします。
やっと満足できるまつげになりました。

時間ができるのがどうしても夜中なので蛍光灯の真下で撮ってますが、キャストには悪そうだなぁ。

レイラが出たときは「サランに似てる」といわれてて、その時は納得できなかったのですが、こうやって見ると口元の雰囲気が似てるような気がします。
いちおう取説読みながらやったのですが、ボビンケースが無い以外は基本的に小学校で習った(○十年前)時とあまり変わってないんですね。
案外あっさり縫えてしまいました。
フットコントローラーが無いので手元で縫う速さを調節するのですが、「ゆっくり」にスライドバーを合わせても全然ゆっくりじゃない!
細かいところ縫うとき苦労しそうだな・・・
こちらがこのミシンのウリ、ロックカッター内蔵機能です。
押さえの横についてるバーを倒すだけでロックカッター用の押さえが出てきます。これはラクですw
とりあえず、ホントに基本機能(直線3種・ジグザグ2種・ボタンホール・ロックカッター機能2種)だけなので、余計なこと考えなくていいのでラクです。値段相応といったところでしょうか。
でもこれから買う方は絶対フットコントローラーは必要だと思います・・・。
事前に確認しなかった自分の馬鹿orz
さて、ハルのまつげを変えました。
前のは真っ黒だったのでまつげの自己主張が激しかったのですが、今度のはクロスタイプの茶色のなので、だいぶ雰囲気がやわらかくなったような気がします。
やっと満足できるまつげになりました。
時間ができるのがどうしても夜中なので蛍光灯の真下で撮ってますが、キャストには悪そうだなぁ。
レイラが出たときは「サランに似てる」といわれてて、その時は納得できなかったのですが、こうやって見ると口元の雰囲気が似てるような気がします。
このブログについて
こちらはBluefairy社の人形、TinyFairyシリーズの写真を掲載しているブログです。
当ブログ内の画像やテキスト等の無断転載/複製/加工/配布は禁止です。
管理人への連絡はweb拍手をご利用ください。
このブログへのリンクはご自由にどうぞ。
[タイトル]Mellon
[管理人]ヨコ
[URL]
http://ipsa.blog.shinobi.jp/
当ブログ内の画像やテキスト等の無断転載/複製/加工/配布は禁止です。
管理人への連絡はweb拍手をご利用ください。
このブログへのリンクはご自由にどうぞ。
[タイトル]Mellon
[管理人]ヨコ
[URL]
http://ipsa.blog.shinobi.jp/
カテゴリー
履歴
Twitter
今日の鳥さん
web拍手
ブログ内検索